
経済学について熱く語る!
皆さんこんにちは。労働経済論(労働経済学)を担当している高橋主光(かずてる)です。
皆さんは経済学についてどんなイメージを持っていますか?ひょっとすると、「お金儲けのための学問」だと思っている方がいらっしゃるかもしれません。
確かに、経済学の一部の分野ではお金儲けの「助け」になる理論を教えてくれるかもしれません。しかし、それは経済学のほんの一面にすぎませんし、また、確実にお金儲けをする方法を教えてくれるものでもありません。現に、ノーベル経済学賞をとった世界的な学者らが設立した投資会社は破綻してしまいました。
ここまで読んできた皆さんは、「なーんだ」と思ったかもしれません。「じゃあ、経済学部って何を勉強するところなんだ?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
簡単に言うと、経済学とは「人が、与えられた条件の中でどう行動するか」を考える学問です。そして、「どう行動するか」を分析する中で、世の中をより良くするヒントを見つけてゆく、という学問でもあります。このコラムでは、経済学がこの世界をどのように切り取り、そして理解し、さらに改善案を出していけるのかを考えていきます。
コラム「経済学の魅力を熱く語る」【連載第9回】
第九回「サボる地域とサボらない地域(その6、最終回)」 皆さんこんにち [...]
コラム「経済学の魅力を熱く語る」【連載第8回】
第八回「サボる地域とサボらない地域(その5)」 皆さんこんにちは。労働 [...]
コラム「経済学の魅力を熱く語る」【連載第7回】
第七回「サボる地域とサボらない地域(その4)」 皆さんこんにちは。労働 [...]
コラム「経済学の魅力を熱く語る」【連載第6回】
サボる地域とサボらない地域(その3) 皆さ [...]
コラム「経済学の魅力を熱く語る」【連載第5回】
サボる地域とサボらない地域(その2) 皆さんこんにちは。労働経済論(労 [...]
人気連載 新シリーズ開始!「経済学の魅力を熱く語る」
【連載第4回】サボる地域とサボらない地域(その1) 皆さんこんにちは。 [...]
【連載第3回】審判が公平でなかったら?(後編)
こんにちは。労働経済論(労働経済学)担当の髙橋主光です。前回のコラム [...]
【連載第2回】審判が公平でなかったら?(前編)
第2回「審判が公平でなかったら?(前編)」 こんにちは。労働経済論(労 [...]